独自ドメイン取得とDNS

回 線:Bフレッツ100Mです。
機 器:RouterはNTTのWeb Caster V110を使用しています。
メールサーバーを立てる都合で、IPアドレスは固定です。
(IPの動的割当は、メールサーバーの運用に向きません。)
ルーターからキープアライブを出して常時接続にして、内側のサーバーにアクセス出来るよう
必要なポートをフォアードするように設定しています。
(インターネット対戦型ゲームも出来ます。)
これで準備完了。

次は、ドメイン名の登録です。
ドメイン登録サービスで、気に入ったドメイン名を登録しましょう。
Yahoo.co.jpなどで”ドメイン登録”で検索すれば、直ぐ出てきま す。
各社値段や条件が異なりますから、よく確かめてください。
一般的に言って、DNSの運用からgTLD(com,net,org)がお勧めです。
私は、 NTTコミュニケーションズから登録しました。
(後で、DNSの変更がしやすい所がいいでしょう。)

最後に、DNSをどこで上げるかです。
結論から言うと、私の場合、DNSはDynDNS.comと言う組織に預けてい ます。
IPが1個なので、プライマリは自分のサーバーで上げられますが、セカンダリを何処かに
預ける必要があるので、まとめてアウトソースすることにしました。
内側用のDNSには現在、BIND 9.x.x.を使用、内側の名前解決と外部ホスト名のキャッシュに
利用しています。
DynDNSには、Custom DNSとStatic DNSを利用させてもらっているので、PayPalか ら60$
寄付しました。
(なを、DynamicDNSの場合は寄付しなくてもいいようですが、少しでも寄付してあげましょう。)

ドメイン登録をして、DNSを上げても、すぐにアドレスが使える分けではありません。
このサイトの場合、登録されたDNSのアドレスがプロバイダのDNSに伝わるまで48時間
程度かかりました。
自分が使っているDNSサーバーに、nslookupで問い合わせ、自分が登録した内容が
帰ってきたら、運用開始です。







自宅サーバーの立ち上げ

  と言う事で始めた、サーバー構築計画ですが、サーバーにするつもりで、出来るだけ
  小さいほうがいいと思ってBOOKタイプのベアボーンを購入しました。
  しかし、内部にかなり熱がこもって、無停止運転は無理と判断、即売却。
  −−−PCショップの店員は”24時間運転も大丈夫です”と請合ったのですが−−−
  売った代金で、即ミニタワータイプのベアボーンを購入、ケースにSANYOの8cm冷却
  ファンを追加、ディスクは発熱量の少ない5400回転、流体軸受けのIDEに、CPUはショップに
  有った中の最低クロック品を採用しました。(今度は、発熱問題をクリアー)

   運用中サーバーのスペック(キーボード、マウス、モニター外してます)
    MB  PC Chips M758LMR(SIS630E)
    CPU Celeron 766/66
    MEM 128MB
    HD  IDE 80GB
    OS  FreeBSD 6.3 (アップデート2008/1   4.9からの久々のアップデート)
    7年間安定して動いています。
初めて、インストールする場合の注意
セキュリテイーポリシーについて

(個人サイトでも、セキュリティーはしっかり作りましょう

  自宅サーバーは、セキュリティーに問題があると他のサイトへを攻撃するための
  踏み台にされる恐れがあり、外部に損害を与えかねない事に留意しましょう。
  サーバー機を直接インターネットにさらすべきでは無いと思います。
  インターネットとサーバーの間に適切なファイアウオールを設けるべきです。
  従って、本サイトでは、ファイアウオールでアドレス変換し必要なパケットのみ、
  サーバーにポートフォワードするものとします。
  経験から、ファイアウオールはPCサーバーで行うと危険だと思います、          メンテナンスしきれません。なるべく専用ハードウェア機に しましょう。
  また、ポートフォワードを受けるサーバーもしっかりガードして下さい。

自宅サーバー構築の目的(記載内容が古いです)

   1、技術的興味で、全て自前で管理出来るインターネットサーバーを持ちたい
   2.家庭内のPCをLANで繋ぎサーバーでファイルを共有する(samba
   3.独自ドメイン名でメールを送受信する(sendmail & qpopper)                    現在は、postfix&dovecotを使用
   4.独自ドメイン名でWWWを立てる(apache
   5.各のPCの時刻を合わせる(ntp
   6.http-proxyを立てる(squid
   7.派手なアクセス・トラフィックアナライザを付ける(webalizer) (mrtg)
   8.DataBaseとwebを連携させる(MySQL & PHP)
自宅インターネットサーバーを構築しよう!